輸入車専門店 Mars(マーズ)中古車販売・買取 東京都練馬区

Archive

アーカイブ

雪!!!

 

 

こんにちは!

 

 

昨日からニュースでは大雪に注意などなど流れておりますが

朝からしっかり雪が降っております!

 

 

皆様、お出かけの際にはスリップに要注意です!

 

 

 

本日はメルセデス・ベンツのエンブレムについて書いていきたいと思います!

 

一度は見たことのあるこのエンブレム↓

 

 

 

「スリーポインテッドスター」という名称なのですが

この3本の光を示す形は、、、陸・海・空、あらゆるモビリティにおいて頂点を極めるという強い意志を示したものなんです!

 

 

ただし!歴史をたどれば、このスリーポインテッド・スターはもともとベンツのエンブレムではないことは、ご存じでしょうか!!!!

 

現在のメルセデス・ベンツはあくまでも自動車のブランドであって、企業名はダイムラー!もともとベンツとダイムラーは別の会社だったのですが、1926年に合併して、いまのダイムラーへつながっています(ダイムラー・ベンツという社名の時代もありましたが・・・)。

 

 

 

そして、、、

スリーポインテッド・スターを意匠登録したのは、ダイムラー社!、それは1909年のことで、つまりメルセデス・ベンツのエンブレムはダイムラーの創業者であるゴットリープ・ダイムラーの意思を継いだものということなんです!

 

 

ちなみに、合併以前のベンツが使っていたエンブレムは、BENZの文字を月桂樹が囲っているというデザインでしたよね♪

 

 

 

合併時にはスリーポインテッド・スターを月桂樹で囲うというラジエターマスコットのデザインも商標登録され、いまでも、ボンネットやホイールセンターキャップなどにメルセデス・ベンツという欧文と月桂樹を周囲に置き、中央にスリーポインテッド・スターを配したエンブレムが使われているんです!

 

 

 

こうした意匠は、ベンツとダイムラーが合併したという事実を伝えるものなんです!

 

 

 

 

各メーカー、必ずエンブレムはあり、その意味もありますので

小出しにしつつ書いていきたいと思います!

 

 

 

ではまた!

 

磨き上げ⑬

 

本日の作業はMarsコーティング下地磨きです!

 

今回はアストンマーティンDB9を仕上げていきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

全体的なぼけと拭き傷が多くみられます

磨きがいのあるお車ですね♪

早速磨き上げていきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか!!

全体的なくもりが晴れて艶やかなボディに蘇りました!!

写真でもはっきり違いが見て取れると思いますが

実車輛ではさらに美しく仕上がっている事を体感できます!!

早くコーティング剤を塗布しさらに深みを増したボディに完成させたく思います♪

 

弊社でご購入以外のお車でもMarsコーティング受け付けております!!

 

是非ご自身の愛車でMarsコーティングを体験してみてくださいませ♪

ドアハンドル

こんにちは。

今回は、車に乗る際に必ず触れているドアハンドルの種類です。

よく見るのはこの2種類かと思います。

上からも下からも手を差し入れることができて、レバーごと引っ張ると開錠できるグリップタイプは、現在多くの車種に採用されています。

かつてはグリップタイプ=高級車のイメージでしたが、その理由はメルセデス・ベンツやアウディ、VWなどのドイツ車が主に採用していたからでしょう。

最近まで、軽自動車やコンパクトカーで採用されていたのが、フラップタイプのドアハンドルです。

フラップタイプはドアハンドルを軽く、小さくすることが可能です。ヨコ型が主流ですが、タテ型もあります。

グリップハンドルより目立たず小さくすることが可能なので、デザイン上の理由から採用されることが多いようです。

アストンマーティンが採用しているリトラクタブル式ドアハンドル。

スタイリングと安全性を両立したドアハンドルを作れないだろうか?とデザイナーたちの欲張りな要望から誕生したのがこのドアハンドルです。

 

他にも、ボタンタイプや格納式ドアハンドルなども増えています。

車の中では小さなパーツですが、気にしてみてくださいね。

 

木下

AMG

 

 

こんにちは!

 

 

本日は「AMG」について書いていきたいと思います!

 

 

今やメルセデスベンツのパフォーマンスモデルと言えば「AMG」を連想される方が多いと思うのですが、元々は独立したチューニングメーカーだった事は有名な話、、、

 

 

その歴史は1960年代まで遡るとようやく見えて参ります!

 

 

1967年~、レース用自動車エンジン設計会社として創業し、創立者のハンス・ヴェルナー・アウフレヒト(Hans Werner Aufrecht)、エンジニアのエアハルト・メルヒャー(Erhard Melcher)、アウフレヒトの故郷であるグローザスバッハ(Großaspach) の頭文字を取って「AMG」となったのです!

 

 

1971年~、4時間レースでの300SEL6.8のクラス優勝によって、AMGの名が世に轟くこととなります。

DTMでは1986年の参戦以来160のレースで勝利し、10のドライバーズタイトル、15のコンスタラクターズタイトルを獲得、DTM史上もっとも成功したチームとなっているんです!!!

 

 

 

1980年代~、半ば公式にメルセデス・ベンツへの部品供給が始まったAMG、1990年にダイムラー・ベンツ AGと協力協定を締結し、メルセデス・ベンツの直営店や特約販売店でもAMGモデルが入手できるようになりました!

 

 

 

そして、1993年には共同開発車輛「Mercedes-Benz C 36 AMG」発売!

その後、1999年には当時のダイムラークライスラーAGが株式を100%取得し、これによって各グレードに独自のエアロパーツや、ホイールを備え、エンジンチューンが成されたりした「AMGモデル」が設定されることになります!

 

 

そして!AMGのこだわりポイントと言えば!

 

【 One man one engine 】

 

1人のマイスターがエンジン一基を最初から最後まで責任もって組み上げていきます!

 

その証として、エンジンにはマイスターのサインとアファルターバッハが描かれたエンブレムが装備されるのです!

 

 

2014年~にはメルセデス・ベンツにおける「究極のハイパフォーマンスを追求するブランド」として「メルセデスAMG」が新たに設立され、今現在に至っているんです!

 

 

 

ざっくりな歴史ですが、この辺りを知っておくと車を見るのが楽しくなります!

 

 

 

その他にも沢山あるメーカーの中から、書いていこうと思いますので

是非お楽しみに!

 

 

 

ではまた!

 

磨き上げ⑫

 

本日の作業はMarsコーティング下地磨きです!

 

今回はフェラーリ355をしあげていきます!

 

フェラーリの塗装は繊細なので慎重に磨かなければならないのですが

360モデナ以前のモデルの塗装は以降のモデルより繊細で

塗装を削り切ってしまいやすいためいつも以上に慎重に磨かなければなりません

今回は磨き上りの写真のみですがご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

艶やかで美しい赤いフェラーリ・・美しいですね♪

この後コーティングを掛けさらに深みをましたつやつやボディになりますが

それをご覧になるのはオーナー様の特権でございます!

 

弊社でご購入以外のお車でもMarsコーティング受け付けております!!

 

是非ご自身の愛車でMarsコーティングを体験してみてくださいませ♪

ナンバープレートの封印

こんにちは。

皆様は、後ろのナンバーに付いている銀色の封印の意味をご存じでしょうか?

 

封印とは、ナンバープレートを固定するボルト上に被せるアルミ製のキャップ状のもので、

取り付け位置は車両後部のナンバープレートの左側と定められています。

自動車がナンバープレートを発行する運輸支局によって正式に登録され、しかるべき検査を受けた後、

ナンバープレートを取得したという最終的な証しとなります。

そのため運輸支局に対する登録手続きのない軽自動車のナンバープレートには封印がありません。

封印の目的はナンバープレートの取り外しを防止するとともに、車両の盗難犯罪を防ぐ重要な役割があります。

そのため、封印が外れていたり破損している場合は、取り締まりの対象になるので注意しましょう。

 

普段走る時には封印を外していると法律違反となり罰則が与えられるので、

メンテナンス時などに封印がついているかチェックしておきましょう。

 

木下

~ダウンフォース~

 

こんにちは!

 

 

本日はダウンフォースについて書いていきたいと思います!

 

 

この、「ダウンフォース」

近年のスーパーカーには欠かせない名称になって参りました!

 

 

ダウンフォースとは

自動車が走行する際に空気の流れによって生じる地面に押し付けさせる力(負の揚力)のことを、ダウンフォースと言います!

一般的に自動車が加速したり減速するためには、タイヤと路面との間で十分な摩擦力が確保されている必要があります。タイヤと路面の摩擦力が不足すると、車輪が空転したりスリップを起こしやすくなるんです!

 

 

スポーツカーは車体の重量が軽い上に高速走行をするので接地圧が低く、タイヤと路面の摩擦力が不足して車輪が空転したりスリップを起こす恐れがあります。。。

 

 

 

近年のスーパーカーには、至る所にエアインテークがあったり、大きなリアウイング

そして下面にはリアディフューザーと、様々なパーツが装備され、それらは車両重量増加を最小限にするためにカーボン素材で構成されています!

 

 

見た目だけで装着されているのではなく!

高速走行時に車体を安定させ、車の性能を最大限生かすための

重要なパーツなんです!!!

 

 

 

巷で見かけた際には、そのパーツ類にも注目してみてください!

 

 

 

ではまた!

CTEKケーブル取り付け

 

本日の作業はCTEKケーブル取り付けです!

今回はアストンマーティンに設置していきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バッテリーの位置は右後部座席の下にあります

CTEKケーブルの設置だけであれば多くの場合DIYで取り付けることも難しくないですが・・

取り付け位置によってはショートしてしまうこともあるので注意が必要です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設置完了です!

今回のアストンマーティンなどバッテリーの位置がわかりずらい物は

まずバッテリーにアクセスするのが手間でして

勘で分解してしまうと思わぬ出費につながりかねません

取り付けをするのであればプロへのご依頼を推奨しております

 

もちろん弊社でもCTEKケーブルの取り付け受け付けております!

お気軽にご連絡くださいませ!

パワステポンプとは?

こんにちは。

 

先日、私の愛車2号機のパワステポンプがダメになってしまいました…。

前回の車検でパワステ、滲みと整備士から言われ、最近何かおかしいなと思っていたら

パワステポンプが壊れていました!!

皆様はパワステポンプをご存じでしょうか?

パワステポンプとは、簡単に言うとスムーズなハンドリングや、軽いハンドル操作の補助をしているものです。

軽いハンドル操作には油圧の助けが必要で、現代では殆ど見られませんが

パワステポンプを装備していない車両ではハンドル操作に重みを感じます。

パワステポンプのおかげでハンドル操作をスムーズに行うことができます。

 

 

しかしさすが某メーカーです!!パワステポンプ廃盤でした。

リビルト品で対応するか、パワステレスで軽量化するか…。

古い車を維持するには「潔さ、お金、時間、強靭なメンタル」がやはり必要ですね。。

 

木下

磨き上げ⑪

 

本日の作業はMarsコーティング下地磨きです!

 

今回はポルシェ997を仕上げていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

お色が白なので比較的綺麗にみえますが近くで見ると・・

拭き傷やボケが多く本来のボディカラーより暗く見えてしまいます

早速磨き上げていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかかでしょうか?

卵の薄皮を剝がしたようにツルツルに

もやが取り除かれボディカラーの輪郭もはっきりワントーン上がったようですね♪

 

弊社でご購入以外のお車でもMarsコーティング受け付けております!!

 

是非ご自身の愛車でMarsコーティングを体験してみてくださいませ♪

洗車

こんにちは!

皆様、洗車は洗車機手洗い洗車どちらでしょうか?

弊社で扱っている車種は手洗い洗車をお願いしております。

洗車機を利用すると、洗車キズが付きやすく細かな汚れまでは落としきれない等デメリットも多くあります。

 

また、洗車機でなく手洗い洗車を行うと更に車に愛着が湧くと思います。

 

私は、友達と洗車場に集まって必ず手洗い洗車をしております。

洗車後綺麗になった車で、記念撮影をして洗車完了です。

コーティング施工したお車は、メンテナンス方法があると思いますので施工したお店で聞いてみてください。

弊社でコーティング施工をしたお車には、施工証明書とメンテナンス方法が記載されているものをお渡ししております。

綺麗に愛車を保ちましょう!!!

 

木下

~バッテリー上がりの対策~

こんにちは!

 

 

本日は、この時期に多いお車のバッテリー上がりについて書いていきたいと思います!

 

 

 

某有名ロードサービスの統計では出動理由で最も多い事例が

バッテリー上がりなんです!実に全体の4割を占めております!

 

 

なぜバッテリー上がりが起こるのかというと

充電量より供給量が多い時間が長く続くことで起こるわけです。。。

 

 

バッテリーはエンジンを始動させるときに電気を供給しますが、エンジンが動いて走行しているときにはオルタネーター(発電機)から電気をもらうことで充電がなされています。

 

しかし、、、

 

・ヘッドライトの消し忘れ
・自然放電
・エンジンをかけないで、エアコンなどを長時間使った
・半ドアで室内灯がつきっぱなしだった
・バッテリーの寿命

 

上記のような理由がバッテリー上がりの主な原因ではないでしょうか。

 

 

 

もしもの時には、ジャンピングスタートと言われる方法でエンジン始動を行うと思います!

ブースターケーブルを使用し、救援車の力も借りなければなりません!

 

 

 

バッテリー上がりを引き起こさない為にも、日々のメンテナンスは重要ですが

なかなか、そんな時間もありませんよね。。。

 

 

 

そんな時は、、、携帯用「ジャンプスターター」を車に積んでおきましょう!

 

 

もちろん弊社でも使用しております!

これさえあれば、一時的な応急処置としてエンジンを始動することが可能!

現状を打破できる便利道具です!

 

 

 

この時期は特に多いバッテリー上がりですので

お気を付けください!

 

 

 

ではまた!